所蔵一覧

概要

質的調査法を学ぶ人のために
北澤毅 古賀正義編
世界思想社
2008/05/20
9784790713333
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。

利用状況

詳細

和洋区分
和書
書名,巻次,叢書名 質的調査法を学ぶ人のために
著者名 北澤毅 古賀正義編
出 版 者 世界思想社
出版年月日 2008/05/20
定価 2,200
ペ ー ジ x, 268p 挿図
サ イ ズ 19cm
ISBN1 9784790713333
注記 第3章「質的調査法と質的データの特質」のその他の執筆者: 片桐隆嗣, 秋葉昌樹, 清矢良崇, 間山広朗 第10章「質対量論争は終わっていない」のその他の執筆者: 北澤毅, 古賀正義, 鶴田真紀, 稲葉浩一 第11章「質的調査が求めるものは何か」のその他の執筆者: 北澤毅, 古賀正義, 間山広朗, 小野奈生子, 高橋靖幸 引用・参考文献: 章末 文献解題: 章末
件名 社会調査 質的調査
内容細目1 質的調査法を学ぶ人のために
内容細目2 質的調査の四半世紀 : 「質対量」論争を越えて,ポストモダンな時代へ 古賀正義 [執筆]
内容細目3 質的調査の思考法 北澤毅 [執筆]
内容細目4 質的調査法と質的データの特質 北澤毅 [ほか執筆]
内容細目5 社会的相互行為の記述について : 形式構造の標本化を中心に 清矢良崇 [執筆]
内容細目6 会話分析とは何か : 会話をデータ化するということ 阿部耕也 [執筆]
内容細目1 臨床エスノメソドロジーの可能性 : アクチュアリティの演劇的表象へ向けて 秋葉昌樹 [執筆]
内容細目2 少年非行の研究法 : 原因論的実証研究から構築主義的実証研究へ 北澤毅 [執筆]
内容細目3 構築主義的なエスノグラフィーを実践する : 現場の知を読み解くための技法 古賀正義 [執筆]
内容細目4 言説分析のひとつの方向性 : いじめ言説の「規則性」に着目して 間山広朗 [執筆]
内容細目5 質対量論争は終わっていない : 正統派フィールドワーカーの調査論から学ぶ 佐藤郁哉 [ほか執筆]
内容細目6 質的調査が求めるものは何か : 脱心理学的リサーチャーの調査観から学ぶ 茂呂雄二 [ほか執筆]
内容細目1 内容: はじめに(古賀正義), 第I部: 質的調査の目的と方法(第1章「質的調査の四半世紀」-第3章「質的調査法と質的データの特質」), 第II部: 質的調査の応用と展開(第4章「社会的相互行為の記述について」-第9章「言説分析のひとつの方向性」), 第III部: 質的調査の論争点(第10章「質対量論争は終わっていない」-第11章「質的調査が求めるものは何か」), あとがき(北澤毅), 人名索引, 事項索引, 執筆者紹介

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    ラベル
    • 分類記号1361.9
    • 著者記号K
    • 副本記号
    登録番号

    0081127

    分類記号1
    361.9
    著者記号
    K
     
    保管場所コード
    01 1F
    配架場所コード
    15 社会科学 (2005年以降)